hidenorin– Author –
-
パートナーとの価値観の違いで悩んでいませんか?
私は、どちらかというと浪費家でした。飲酒も喫煙もせず、お金を使うのは将来への投資のつもりでした。でも、本はたくさん買うし、勉強会にも出かける。倹約家の人から見たら、「浪費」に違いありません。 倹約派と浪費派の対立は深刻になりがちです。相手... -
-
【人生を劇的に変える100の習慣】18. 楽観的になる
大半の人は、訓練によって楽観主義者になった。 もう半分しかないではなく、まだ半分もあると考える。 何か新しいことをする場合にも、うまくいくと期待する。幸せな人は希望に満ちています。 楽観的なものの見方は、生まれつきなのかな。 私はそう思って... -
【人生を劇的に変える100の習慣】 17. 現在を生きる
「過去も未来もなく、すべてが現在となります。・・・過ぎ去った出来事はなくならず、現在も存在し続けます。また未来の出来事も、いつかではなく、今起きている出来事です」。 -「千年を聴く言葉 ボイス➀」(丸山牧夫)より 未来について考えるよくない... -
【人生を劇的に変える100の習慣】16. 不安・心配を和らげる
自力で問題解決が可能な場合 不安・心配は不快なもの。何とか和らげて、積極的な毎日を送りたいです。 まずは、自分の力で問題解決が可能な場合。問題の解決策があって、その解決策をいま実行することができる場合です。この場合には、その解決策を実行し... -
【人生を劇的に変える100の習慣】 15. 「自分のすべてが好き、愛おしい。」と思う
「自分自身をもっと好きになりなさい。愛おしいと思いなさい。 自分の体(容姿)も心もです。自分のすべてが好き、愛おしいと思うように。」 -「WATARASE Vol.3」(大森 和代)より 自分を嫌ってしまうと・・ 自分を嫌ってしまう(粗末に扱う)と、人から... -
【人生を劇的に変える100の習慣】 14. 「起こることは、すべて自分の責任。」と考えてみる
「人生で起こる出来事は、すべて自分の責任」。そう考えてみませんか。 問題・困難を他人の責任にしていると、自分を成長させる契機になりません。成長がなければ、問題・困難は減りません。だから人のせいにすべきではない・・。実際には、他人にも責任が... -
【人生を劇的に変える100の習慣】 13. 有酸素運動を習慣にする
有酸素運動の効果 有酸素運動をぜひ習慣にしてください。 水泳、自転車、ウォーキング、ジョギングなどが有酸素運動です。 有酸素運動は、心身によい影響を及ぼす(可能性が高い)。 身体的・精神的な健康を維持するのに役立つ(可能性が高い)。 このこと... -
【人生を劇的に変える100の習慣】12. 拒絶される恐怖を克服する
「拒絶される恐怖を克服するための100日計画」 「拒絶される恐怖を克服するための100日計画」という本があります。 著者には起業家になるという夢がありました。でも、安定した仕事を得ていて、なかなか踏み出せないでいた。 「今かかえている後悔を背負っ... -
【人生を劇的に変える100の習慣】10. 行動する
行動することが大切。 会社と家の往復では、どうしようもない。そう思い、まず地元の大学の起業講座に参加しました。その頃は、「行動することが大切」だとは意識していませんでした。 起業講座が楽しくて、次に傾聴の講座を受講。二週間に一回、半年ほど...
-
年の差婚
二十代後半、モデルの女性。今日は隣県で撮影! 二十代前半かなと思っていたので、既婚と聞いてすこしびっくりしました。結婚前から芸能事務所に所属していたとか。さらに驚いたのが、旦那さんは五十歳。五年ほど前にご結婚されたそうです。二回り以上... -
髪が少なく見える人
日本仲人協会の副理事長は、「良縁マダム」と言われています。この道うん十年の大ベテラン。さすがだなあと感嘆することも度々です。その良縁マダムによると・・ 髪が少なく見える人は 「厳しい」そうです。 そこで、プロフィール写真は帽子をかぶって... -
傾聴の研修会
昨日は傾聴(カウンセリング)の全体研修会がありました。 「久しぶりに話を聴いてもらえた感じがする」。褒めていただき嬉しかったです。 ただ、そんな簡単なものではありません。ゴールはないといいますから。 普通は解決策の提示、さえぎり。もしかした... -
【人生を劇的に変える100の習慣】 14. 「起こることは、すべて自分の責任。」と考えてみる
「人生で起こる出来事は、すべて自分の責任」。そう考えてみませんか。 問題・困難を他人の責任にしていると、自分を成長させる契機になりません。成長がなければ、問題・困難は減りません。だから人のせいにすべきではない・・。実際には、他人にも責任が... -
離婚率
離婚率は35% 日本の離婚率は、35パーセント前後だそうです。結婚相談所を経由して結婚した場合に、離婚率が下がる。そのように考える理由は、特に見当たりません。そのため、結婚相談所で結婚した場合でも、3件に1件は離婚ではないかと思います。... -
プロフィール写真の大切さ
容姿を考慮する人は8割ほど 婚活に際して、8割ほどの人が相手の容姿を考慮する。男女ともにです。 そして、お見合い前。容姿を判断する材料としては、プロフィール写真しかありません。 プロフィール写真が「命」 そのため、プロフィール写真は非... -
婚活男性の皆さん、お見合いのとき、会話が続かないことはありませんか。
婚活男性の皆さん、お見合いのとき、どのような会話をされていますか。 ニュースやエンタメ系の話題、旅行、ファッション、食べ物などについて話されますか。 ただ、これだと、会話が単発になってしまい、そのうち話題が尽きてしまうこともあります。 その... -
【人生を劇的に変える100の習慣】16. 不安・心配を和らげる
自力で問題解決が可能な場合 不安・心配は不快なもの。何とか和らげて、積極的な毎日を送りたいです。 まずは、自分の力で問題解決が可能な場合。問題の解決策があって、その解決策をいま実行することができる場合です。この場合には、その解決策を実行し... -
【人生を劇的に変える100の習慣】18. 楽観的になる
大半の人は、訓練によって楽観主義者になった。 もう半分しかないではなく、まだ半分もあると考える。 何か新しいことをする場合にも、うまくいくと期待する。幸せな人は希望に満ちています。 楽観的なものの見方は、生まれつきなのかな。 私はそう思って... -
外見の向上(おしゃれ編)1
服装(おしゃれ)と体型 外見の向上は、2つの要素からなります。①洋服をそれなりにオシャレに着ること、および②洋服が似合う体型を維持することです。 ➁はダイエットです。食べる量を減らすのではなく、運動習慣と食生活を見直すことにより減量します...